商品情報にスキップ
1 14

『CULTIVATE BIBLE』

『CULTIVATE BIBLE』

通常価格 ¥4,400 JPY
通常価格 セール価格 ¥4,400 JPY
セール 売り切れ
税込

『CULTIVATE BIBLE』
正義と微笑と60人のカルチベイト考
価格:4,400円(税込)
仕様:B6縦変形・上製本・378ページ
発売: 2024年4月4日
発行:大橋保隆
編集:田中辰幸
   佐藤裕美
造本デザイン:髙橋徹(ツムジグラフィカ)
本文デザイン:會田大輝(会田デザイン室)
似顔絵:あんも
日記日付:熊木英仁
印刷:藤原印刷株式会社

---
寄稿者とそのタイトル(五十音順)

赤木明登 「もういちど能登を耕す」
阿部ふく子「観念の鍬」
荒木優太「遊牧民の歴史」
石川初 「私にとってのカルチベイト」
井上経久「カルチベイトについて」
岩浪陸 「カルチベイトされた自己とは」
内沼晋太郎 「本の循環」
宇野友恵 「アイドルという前提」
江口広哲 「外に身を置く」
エフスタイル「耕されたその先に」
江部拓弥「背中合わせのブルー」
遠藤麻理「肥沃な土壌にミミズはいます」
大倉宏 「耕すことと耕さないこと」
大竹啓五 「宿を耕す」
大橋保隆 「エゴイストが砂金をつかむとき」
小倉ヒラク 「文化を培養する」
小笹教恵 「いくつもの扉」
華雪 「ことばでかたちづくられる〈わたし〉」
金森穣 「皮膚、そして客体のカルチベート」
唐澤頼充 「社会を耕すということ」
川原伸晃 「耕すのは「正しい」のか?」
岸本達也「私のカルチベイト」
木村衣有子 「桃と女友達」
鞍田崇 『「取って読め」的な』
くろかわ美樹 「ほぐされた世界を見るために」
コイズミアヤ 「私を重ねる土地」
合田大智 「あなたがいて私がいる」
齋藤正行 「老成せざる愚かさこそ」
迫一成 「日常を楽しもう」
佐藤靖久 「オーソプラクシーの庭」
佐藤雄一「適当にこなしてきた」
左藤玲朗 「一度も耕したことがない」
塩原典子 「敬い、感謝し、礼をすること」
塩原悠一郎 「畑から海、そして自分へ」
白鳥みのり 「我が家」
菅井悟郎 「自分に還る」
菅野康晴 「たんぽぽの種」
菅原武男「酒場が好きな人だけが知っているいくつかのこと」
鈴木誉也 「文化耕作」
高木崇雄「勇気を支えるもの」
髙橋徹 「父と馬小屋の彼とキン肉マン」
辻山良雄「真の〈金〉とは」
富井貴志 「三人の子供たちへ」
豊島淳子 「知らないを知る」
長友心平 「耕す人」
中村潤爾 「関係性をカルチベイトする」
長谷川祐輔 「予め定まらないもの」
早坂大輔 「子どもは人類の父である」
深海寛子 「土の中から」
藤本和剛 「本分への冒険」
藤本智士 「小林一三の再耕」
船久保栄彦 「スタートライン」
細貝太伊朗 「家鴨の雛」
堀部篤史 「本の詰まった段ボールよりも、もっともっと重いもの」
宮崎清也 「私がご説明いたします」
モリテツヤ 「耕起という情熱、不耕起という祈り」
矢部佳宏 「わたしにとってのカルチベート」
山倉あゆみ 「あの子は頭が悪いから」
横田文男「モンゴル草原とカルチベイト」
吉田翔 「耕す情」
綿野恵太「批評的なごみ掃除に向かって」

----

『カルチベイトバイブル』は以下のお店で手に取っていただけます。(2024.9現在)

盛岡
BOOKNERD

仙台
曲線

山形
ペンギン文庫

新潟
知遊堂亀貝店・三条店
北書店
シネ・ウインド
新潟絵屋
BarBookBox
ヒメミズキ
orange street books
三方舎書斎ギャラリー
ensui
SANJO PUBLISHING
嵐渓荘
ツバメコーヒー

東京
Title
青山ブックセンター
本屋 B &B 

宇都宮
ひるね

名古屋
ON READING
TOUTEN BOOKSTORE

岐阜
カクカクブックス 

京都
恵文社一乗寺店

大阪
清風堂書店

広島
READAN DEAT

香川
本屋ルヌガンガ

愛媛
本の轍
こりおり舎

鳥取
汽水空港

宮崎
KIMAMA BOOKS


詳細を表示する